節約には欠かせない食材、豆腐。
そんな豆腐の簡単に作れる節約レシピを5選紹介していきます。
ネギソースの冷ややっこ
・豆腐【半分】
・長ネギ【適量】
◎ごま油【小さじ2】
◎すりおろしニンニク【1cmくらい】
◎味の素【好きなだけ】
◆作り方◆
1:豆腐を半分に切ります。
2:長ネギをみじん切りにします。
3:長ネギに調味料の◎を全部混ぜて豆腐にのっけて完成です!!
普段の冷ややっこに飽きたら試してみて下さい。
マーボー豆腐
・豆腐【1パック】
・たまねぎ【半分】
・ひき肉【50g】
・水【150cc】
・片栗粉【小さじ1.5】
◎鶏がらスープの素【小さじ2】
◎味噌【小さじ1】
◎醤油【小さじ2】
◎一味【適量】
◎にんにくチューブ【適量】
◎しょうがチューブ【適量】
◆作り方◆
1:豆腐を適当な大きさにカットして、熱湯で煮込みます。
2:玉ねぎをみじん切りにカット。
3:まだ熱していないフライパンにたまねぎとひき肉、調味料の◎も全部投入して、油を適量入れ、火をつけて炒めます。(熱していないフライパンに入れることで油跳ねを防止します)
4:具材がある程度いためたところで、茹でておいた豆腐を投入していきます。
5:水【150cc】に片栗粉をしっかり混ぜて、フライパンに投入してとろみが付くまで煮込めば完成です!
市販の素もいいですが、意外と身近にある調味料で作ることができるので、コスパも最高です。ぜひお試しください!
豆腐のチリソース
・豆腐【1パック】
・たまご【1個】
・衣【片栗粉・小麦粉を1:1】
・水【200cc】
◎ケチャップ【大さじ3】
◎鶏がらスープの素【大さじ1】
◎醤油【小さじ2】
◎七味【3振り】
◎砂糖【小さじ0.5】
◎にんにくチューブ【1cm】
◎片栗粉【小さじ1.5】
◆作り方◆
1:豆腐食べやすい大きさにカットします。
2:片栗粉と小麦粉を1:1で混ぜた粉にカットした豆腐をまぶして、まだ熱していないフライパンに並べていきます。
3:フライパンに並べた豆腐に油を少し多めにまわしかけ、火をつけて揚げ焼きにしていきます。
4:豆腐がきつね色になって来たらひっくり返して、もう片面もきつね色になるまで揚げ焼きにします。(焼いている最中に油が足りなかったら足してください)
5:豆腐が両面焼けたら、フライパンから一旦取り出し、フライパンに残った油をキッチンペーパーでふき取っておきます。
6:水【200cc】に調味料の◎を全部入れ、しっかりと混ぜ、それを油をふき取ったフライパンに入れて熱してチリソースを作っていきます。
7:チリソースが沸騰してきたら、溶き卵を回し入れ、先ほど揚げ焼きした豆腐も入れてチリソースに絡めれば完成です!
エビが無くても美味しいチリソース料理が食べられます。ごはんのおともに最高な一品です。
揚げ出汁豆腐
・豆腐【半分】
・衣【片栗粉・小麦粉1:1】
・水【150cc】
◎白だし【適量】
◎醤油【少し】
◎片栗粉【小さじ1】
◆作り方◆
1:豆腐を適当な大きさにカットします。
2:カットした豆腐を片栗粉と小麦子を1:1で混ぜた粉にまぶして、まだ熱していないフライパンに並べて油を上からまわしかけ、揚げ焼きにしていきます。
3:きつね色になってきたら裏返して両面きつね色に揚げ焼きしていきます。(油が足らなければ足してください)
4:豆腐が両面きつね色になるまで焼けたら、一旦フライパンから取り出し、フライパンに残った油をキッチンペーパーで拭き取ります。
5:水【150cc】に調味料の◎を全部入れ、よくかき混ぜて油を拭き取ったフライパンで熱していき、とろみが出たら豆腐にかけて完成です!(味見をしながら白だしを調整してください)
なにかもう1品欲しいな、というときに最高のおかずです。
豆腐のホワイトソースでグラタン
・豆腐【1パック】
・マカロニ【適量】
・たまねぎ【半分】
・エリンギ【1パック】
◎鶏がらスープの素【小さじ2】
◎塩コショウ【適量】
◆作り方◆
1:豆腐をキッチンペーパーでくるんでレンジで600W3分温めてある程度水分を抜きます。
2:たまねぎとエリンギをカット、マカロニは茹でていきます。
3:カットした、たまねぎとエリンギをフライパンで炒めていきます。
4:温めた豆腐をしっかり混ぜて、混ざった豆腐と茹でたマカロニを具材を炒めているフライパンに投入して、調味料の◎を入れて味付けしていきます。(味を見ながら塩コショウを調整してください)
5:軽く混ぜたら、グラタン皿に移してチーズをかけて、オーブンで焼けば完成です!
小麦粉を使っていないホワイトソースなので、とてもヘルシーなグラタンで健康的です。
まとめ
豆腐は家計の強い味方です。
食費をおさえたい、そんなときは安くて美味しい豆腐に頼っていきましょう。