全国でレジ袋有料化が始まり今まで無料のものが有料になるという事で世の中の流れ的にはエコバックを購入しましょう見たいな感じの流れが来ているような感じがします。
しかしエコという点から見ると良いのかも知れませんが、節約という点から見るのであればエコバックは本当に必要なのかこの流れに流される前に考えてみませんか?という提案を僕からしたいと思います。
今回はそんなエコバックは必要なのか必要ではないのかというお話になります。
レジ袋が有料化したけどにエコバッグは本当に節約に必要なのか?
・レジ袋1枚3円の為に新しくエコバックを買う必要はない
・エコバックにしてもレジ袋は必要
・エコバックを買うなら100均でいい
レジ袋1枚3円~5円の為に新しくエコバックを買う必要ない
今まで無料だったものが急に有料になり3円になってしまったので毎回買い物の度に3円支払いするのは損だなという気持ちはすごく分かります。
しかしよく考えてみると毎日1回お買い物をするとしても、1枚3円だとしてひと月で計算してみても93円、1年だと1095円になります。
節約できたとしても1年でも1095円ひと月に至っては93円しか節約できません。
ちりも積もれば山となるとは言いますが、1年で1095円節約できたところで何か衝動買いをしてしまえば一瞬でなくなってしまう額です。
なのでレジ袋を節約するくらいならもっと別のものを節約した方が効率的だと思います。
【一緒に読んでほしい記事】
エコバックにしてもレジ袋は必要
エコバックにしてたとしてもレジ袋はなんだかんだ自宅でゴミをまとめるのに必要ではありませんか?
なので結局買わなければいけないんです。
もちろん自分で買った方が100枚入りで100円などで販売しているので安いとは思いますが、エコバックも買ってレジ袋も買ってだと結局どっちの方が安く済むのか分かりません。
エコバックを買うなら100均でいい
しかし気持ち的に毎回買い物の度にレジ袋代を多く支払うのはやっぱり損した気持ちになってしまうという方もいると思います。
その場合は100均でも豊富にエコバックが販売しているのでそれを買うのならまだいいのではないかと思います。
むしろエコバックに100円以上の物を買う理由が見つかりません。
先ほども言った通りレジ袋は必ず自宅で必要ですから
レジ袋1枚3円×100=300円に対し
自分で買った100枚入り100円のレジ袋と100円のエコバックなら
100円+100円=200円
ですので、100円は得をします。
エコバックで2000円や3000円などの商品もありますが、元を取るのはまず無理だと思うので節約的には本末転倒です。
まとめ
レジ袋有料化と聞くとエコバック買わないとと焦ってしまいますが、冷静に数字で表して考えてみると意外とエコバックを購入しても節約的には意味がないという事が分かると思います。
まあこれは1つの考え方なので正しいとは言いきれませんが、参考にしてみて下さい。