※2021-3-9更新
パソコンの処分ってめちゃくちゃ困りませんか?
自治体ではパソコンの処分はパソコンメーカーのリサイクルを推薦している所もほとんどですし、実際にパソコンメーカーリサイクルに出そうと思ってもいろいろ手間がかかるので面倒ですよね。
しかも自作のパソコンを処分したいと思っている人なんかはパソコンメーカーのリサイクルに出すことすら出来ません。
そこでとても簡単で、なおかつ無料で処分をしてくれるという「パソコン廃棄.com」というパソコン処分サービスを行っている業者を実際に僕が利用をしてみて、それがとても良かったので皆様にご紹介した行きたいと思います。
ぜひ参考にしてみて下さい。
パソコン廃棄.comとは?
そもそもパソコン廃棄.comとは何をしてくれるところなのかというと、名前の通りいらなくなったパソコンや壊れたパソコンまで無料で引き取ってくれる業者です。
さらに引き取ってもらえるのはパソコンだけではなく、スマホやタブレットなども引き取り対象となっています。(詳しくはパソコン廃棄.comのホームページをタップしてご覧ください)
ただ、無料というのが怪しいなという方もいらっしゃるかと思いますが、これにもきちんと理由があります。
パソコン廃棄.comは、引き取ったパソコンをリサイクルしたり使える部品を利用したりなどをして利益を得ているので無料で引き取ってもらえるという仕組みになっているようです。
さらにNHKやテレビ朝日でも紹介されている会社なので安心できるのではないかと思います。
ハードディスク内のデータも完全に消去してもらえるので安心!
パソコンを処分するときに不安になるのがハードディスクの中に入っているデータですよね。
知らない方もいるかもしれませんが、実はパソコンの中のデータをゴミ箱で消去したり、初期化して全部データを消したとしても目には見えないだけでハードディスク内のデータは完全に消去されるわけではなくデータはしっかりと残っています。
そこで「パソコン廃棄.com」では専用の消去ソフトや物理的に破壊する事で完全にデータを消去してくれるので、自分の個人情報が漏れる心配はありません。
しかし、それでも「やっぱり心配だからハードディスクだけは自分で処分したい」という方もいらっしゃるかと思います。
そんな方でも「パソコン廃棄.com」なら大丈夫です。
なんと「パソコン廃棄.com」ではハードディスクがなくてもパソコンを引き取り処分してくれるサービスを行っているので、ハードディスクだけは自分で壊してから処分に出すことも可能なのです。
処分したいパソコンを送ってみた
送り方はとっても簡単で、まず段ボールを用意してそこに処分したいパソコンを入れてヤマト運送に持っていくか自宅に取りに来てもらって着払いで送るだけです。
たったこれだけで無料で処分してくれます。
もちろん事前に「パソコン廃棄.com」の方に連絡を入れる必要もないので僕みたいな電話の苦手な人でも簡単に利用する事が可能です。
気を付けなければいけないのが、送料無料で送れるのはヤマト運送だけなのでそこは注意してください。
さらにうれしいのが、指定されている段ボールの大きさと荷物の重量さえ守れば「パソコン廃棄.com」で引き取り可能な物ならいくらでも段ボールに詰めてもかまわないので一気にいらないものが処分が出来て非常に助かります。(指定の段ボールの大きさなどの詳しい情報はパソコン廃棄.comのホームページをタップしてご覧ください)
ちなみに僕が処分したものは、自作のディスクトップPC、スマホ2台、タブレット1台、ACアダプターやケーブル類です。
さらに、緩衝材をいれて壊れないための処置なんかもする必要もありません、というかむしろゴミになるから入れないでくれという事みたいなのでそのまま適当に段ボールに詰めるだけでいいみたいです。
ディスクトップPCの液晶ディスプレイは処分してもらえない
「パソコン廃棄.com」ではディスクトップPCは処分してもらえるのですが、液晶ディスプレイの方は処分してもらうことは出来ません。
しかし、別の業者さんの「パソコンファーム」という処分業者があるのですがこちらなら液晶ディスプレイを処分してもらうことが出来ますので、詳しくは下の記事をご覧ください。
最後に
いらなくなったパソコンを段ボールに詰めてただ、送り付けるだけで無料で処分してくれますから本当に助かりました。
パソコンの処分で困っている方は本当に簡単で便利なのでぜひ検討してみて下さいね。
それじゃあ
また!!