〚節約してるはずなのにお金が貯まらない〛
このように悩んではいませんか?
実は、節約しているのにお金が貯まらないという人は「無駄な節約術」を一生懸命行っている可能性があります。
《このブログで得られるもの》
・今後しなくていい無駄な節約術
・節約の考え方
・正しい節約術
実は無駄な節約術5選!無駄で無意味な節約は時間の無駄
「節約に無駄なんてあるの?」と思う方もいるかもしれませんが、無駄な節約術というものは存在しています。
無駄な節約術というのは、本人は節約しているつもりになっているが実は全く節約になっていない上に損をしている事がほとんどです。
この記事ではその無駄な節約術を5つ紹介していきたいと思います。
無駄①.セール品を買う
よくスーパーなどで見かける何割引きなどのセール品。
セール品を買うと節約している気分になってしまいがちですが、これはむしろ節約とは真逆で損をしている可能性が非常に高いのです。
思い返してみてほしいのですが、セール品を買う時に買う物はだいたい買う予定のなかった物が多くありませんか?
セール品とは手に取りやすく見えるように出来ている売り手側の非常に巧妙な罠なのです。
セール品にすぐに飛びつくのはやめましょう。
無駄②.セット割引商品を買う
「3個セットお得!」などセット割引商品というのもよく目にすると思います。
これにも非常に巧妙な罠が隠されています。
例えば、スーパーでお肉1パック400円の物が「お肉3パックで1000円」のセット割引をしている場合、通常で購入するよりも200円お得に買い物をしている気がすると思います。
しかし、その人はお肉を1パックしか必要なかったはずなのにセット割引に釣られて必要ない2パックも多めに購入してしまった訳なのです。
なので実際は600円損をしているのですがそんな事には気が付かない。
これがセット割引の罠なのです。
無駄③.スーパーのはしごをする
20円や30円少し離れたスーパーの方が安いからとスーパーをはしごしてしまうのは正直全く意味がありません。
もちろんこれが車や家電といった大きな金額の買い物をするとなると話は別ですが、スーパーの買い物の安い高いではしごした所で実は節約になっていません。
これは以前エコバックの事を書いた記事にも書きましたが、たった数円や数十円節約した所で結局はしごするための交通費や衝動買いでその数十円は消えていってしまいます。
なので安さを求めすぎてスーパーをはしごするのはしなくていいでしょう。
【一緒に読んでほしい記事】
無駄④.電気代節約のためのこまめに電気を消す
電気代の節約の為にこまめに電気を消すのは逆に電気代が多くかかってしまっている可能性があります。
これは実際に日本未来科学館が調査したところ蛍光灯のスイッチをONにした後の3秒間は通常よりも消費電力が約2.2倍も必要だという事が分かりました。(参考日本科学未来館)
もちろん長時間電気をつけっぱなしにするのは電気代の無駄ですが、少しその場から離れる為だけに毎度毎度電気を消すのはしなくてもいいでしょう。
無駄⑤.ポイントの為にたくさんクレジットカードを作る
皆さんはクレジットカード何枚お持ちでしょうか?
ポイントが貯まるからとたくさんクレジットカードを持たれている方もいらっしゃるのではないかと思います。
しかしクレジットカードはたくさん持てば持つほど金食い虫になっている可能性が非常に高いのです。
理由①:年間費が掛かる
クレジットカードは年会費無料のものもありますが、年会費が必要なものも存在しています。
もちろん年間費が必要だからといって悪い訳ではなく、1年に1回でも使えば年会費が無料になったり、ポイント還元率が高かったりとメリットもきちんと存在しています。
しかし、そのクレジットカードを全く使わず保有しているだけだったり、年に数回しか使わず年会費より還元されるポイントの方が少ないとなればただの金食い虫です。
そのようなクレジットカードは今すぐに解約してしまいましょう。
理由②:ポイントが貯まっていても忘れてしまう
ポイントはただ貯めるだけでは意味がありません。
ポイントは使う事ではじめて意味をもたらしてくれます。
そしてポイントは永遠ではなく有効期限が存在しています。
なのでそれまでに使ってしまわなくてはなりません。
しかしクレジットカードはたくさん持っていれば持っているほど管理が非常に大変ですよね。
なので結局有効期限が過ぎてポイントが無駄になってしまう。
意外と多いのではないでしょうか。
クレジットカードの限度枚数は自分で管理できる枚数までにするのが鉄則です。
節約の基本は固定費の削減
生活するうえで必要な出費は大きく分けで2つ、「固定費」「変動費」ではないかと思います。
そして2つの出費の中で大きく節約できる上に一度やってしまうと何もせずとも勝手にに節約してくれるのが「固定費」。
この「固定費」削減こそが節約での基本であり入り口です。
この「固定費」は 節約できれば年間で数十万円も変わってくるほど非常に大きなものです。
さらに1度さわれば当分いじらなくてもいいので非常に楽に節約できます。
なのでまずは『固定費の削減』からスタートしてみて下さい。
【一緒に読んでほしい記事】
www.sinkun-higawari.com
まとめ
最後に復習ですが、無駄な節約術は気持ち的にも時間的にも非常にコスパが悪い上に、むしろマイナスになってしまう可能性が非常に高いです。
なので正しい節約を身につけてストレスのない節約ライフを送りましょう。
【一緒に読んでほしい記事】