皆さんは節約していますか?
僕は「貯金は無いよりあったほうが絶対に良い」と思っているので、節約をすることはとても良いことだと思っています。
しかし『節約』に執着しすぎて我慢ばかりしてしまうのは良くありません。
今回はそんな『節約』に執着しすぎて節約を意識しすぎて疲れていたり、節約のために我慢ばかりして何も楽しくない、という人に向けたブログになります。
自分の胸に手を当て、身に覚えがある人はぜひご覧になっていって下さい。
【このブログを書いている人】
名前:シン君
・手取り15万円で1人暮らしをしている会社員
・低収入の1人暮らしでも年間70万円を貯金成功
【節約術】我慢ばかりの節約は逆効果!実証済み
節約とダイエットは同じ
僕は節約とダイエットは同じだと思っています。
無理なダイエットをすると一気に体重は減るものの、そのあとリバウンドしやすいという話は聞きますよね。
節約もそれと同じです。
たくさん無理をして我慢すればするほどお金は貯まっていきますが、そのあと反動で一気に消費が増えてしまいます。
実際に僕は無理な節約をした結果、毎日楽しくなくなってきて節約するのが馬鹿らしく感じるようになり衝動買いが一気に増えてしまいその結果、節約して貯めたお金以上の出費をしてしまった過去がありますので皆さんは僕みたいにならないように気を付けてもらいたいです。
お金は使わないと楽しくない
当たり前ですが、お金は使うことで初めて意味をなしてくれます。
なのでお金は使わないと楽しくないし、ただの紙切れで同然です。
もちろんその紙切れをたくさん持っていた方が、安心するし気持ちに余裕ができるので冒頭にも同じようなことを言いましたが、僕はある程度まとまったお金を持っていることは大切なことだと思っています。
なので適度にお金を使いながら無理なく正しく節約をしていく、そうすれば節約することが全く苦ではなくなりますので、ぜひ覚えておいてください。
我慢ばかりの無理な節約をしない為の対策
貯金のコツ(正しい貯金の方法)を身に着ける
無理のない節約をするためには貯金のコツを身に着けてしまえば大半の問題は解決です。
なぜ我慢ばかりの節約をしてしまうのかというと、正しい貯金の方法を勉強していないからだと僕は思っています。
皆さんは、なんとなく『節約=我慢』だと勘違いしてしまっているのではないでしょうか。
僕の中で『節約=不必要なものを排除する』という感じで節約をしています。
そうすれば、不必要なものにお金を使わないだけなので我慢することなく節約が続きやすいです。
他にも正しい貯金のやり方、貯金のコツについて知りたい方は、それらをまとめたブログを下に貼っておきますので、ぜひご覧ください。
【一緒に読んでもらいたい記事】
我慢して節約してるけど、その節約無駄かもよ!
節約の中には無駄な節約術というものが存在します。
そしてこの無駄な節約術、結構たくさんの人がしている可能性が高いです。
しかもやっていて疲れるし我慢する節約術ばかり。
今すぐ無駄な節約術を把握して止めていきましょう。
まとめ
いかがでしたか?
冒頭でも言いましたが、僕は基本的に節約をして貯金することはとても良いことだと思っています。
貯金がある程度あることによって「何かあったときに不安」が解消されるので、ある程度の貯金は大切だと思いますし、まとまったお金があるからこそ出来る挑戦というのもありますしね。
なので適切な節約をして無理なく貯金を貯めていく。
このブログがお金との向き合い方を考える良いきっかけなれば幸いです。