大手3キャリア〘ドコモ、au、ソフトバンク〙から格安新プランが発表されましたね。
月々のスマホ代が安くなる、と喜ばれている方も多いかと思います。
そんな中、僕はYmobileについ最近乗り換えたばかりなので非常にショックを受けている最中です。
こんな「Ymobile最高!」というブログを書いたばかりなのに、大手3キャリアが格安プランを発表したので、また乗り換えるか悩んでしまっています。
皆さんの中にも僕と同じ境遇の方もいますよね?
どうでしょう、大手3キャリアの格安プランについて調べて来たので、僕と一緒にどこのキャリアが自分に合っているのか確認しませんか?
Ymobileに乗り換えたばかりなのに、大手3キャリアが格安プランだしてきたので困った
Ymobileの新プラン
まずはYmobileも2021年2月から新料金プランが発表されたのでそちらをみていこうと思います。
プラン | シンプルS | シンプルM | シンプルL |
---|---|---|---|
料金 | 1980円 | 2980円 | 3780円 |
データ通信料 | 3ギガ | 10ギガ | 20ギガ |
対応通信方式 | 4G・5G | ||
通話料 | 20円/30秒 |
いま現在、僕が契約しているプランはベーシックプランMで料金は3680円、一方で新プランのシンプルMは2980円と約700円も安くなっていますね。
しかし10分間通話無料が無くなっていたりなど、少し仕様が変わっているようです。
その代わり新しく5Gに対応していたり、おうち光割や家族割、シンプルM/Lだと速度制限がかかっても最大1Mbps速度が出たりなど、新規のものや残っているオプションもありますね。
個人的には、ソフトバンク光に契約しているので、おうち光割が残ってくれているのは非常にありがたいです。(スマホ料金が500円引き)
さあ、これを踏まえた上で大手3キャリアの新料金プランをみていきたいと思います。
大手3キャリア比較
それでは大手3キャリアが発表した格安新プランを比較していきます。
自分に合ったプランかどうか考えながらご覧ください。
ドコモ【ahamo】
ドコモが発表したのは【ahamo】という新料金プラン。
正直この発表をみた時は、ドコモの独り勝ちなのではないかと思いましたよね。
僕はYmobileに乗り換えるまでドコモユーザーでして、しかも乗り換えた1か月後に【ahomo】が発表されたので「オイ、オイ、オイ」という気持ちでした。
・料金2980円
・家族割り
・データ通信料20ギガ
・5分間国内通話無料
・4G/5Gに対応
・オンライン限定申し込み
・海外82の国々、地域で利用可能
料金は2980円と激安、さらに20ギガ使えて5分間通話無料、5Gも対応と今までのドコモの料金は何だったのかと思わせるくらいの安さです。
さらに、海外82の国々、地域で利用できるのでよく海外旅行に行く人にはすごく魅力的だと思います。
オンライン申し込み限定ということもあって、利用する人は限られて来るかも知れませんが、若者やネットに強い人には非常に良いプランではないでしょうか。
しかしデメリットとして、
・キャリアメールが使えない
・満20歳以上から契約可能
・割引サービスが使えない
・店頭サポートが受けられなくなる
・オンライン限定なのでスマホに強くないと分からない
など、意外とデメリットもあるようです。
なので【ahamo】に向いている人は、
・満20歳以上で、月々のスマホ料金を安くしたい人
・スマホに強い人
・キャリアメールが無くても困らない
・海外旅行によく行く人
ではないでしょうか。
ソフトバンク【ソフトバンクonLINE】
ソフトバンクが発表した新料金プランは【ソフトバンクonLINE】
名前の通り、あのLINEモバイルとソフトバンクが合併して作った新プランの様です。
ソフトバンクもドコモ同様、料金は2980円、データ利用料20ギガとほとんど同じ仕様になっています。
ソフトバンクの特徴は、LINEが使い放題なという点です。
なのでLINEを頻繁に使う人にとっては非常に良いサービスのようですね。
そしてこちらもオンライン限定申し込みで、LINEでも申し込みできるみたいですので若者やネットに強い人には向いているのではないでしょうか。
しかし、こちらもデメリットがあって、
・キャリアメールが使えない
・割引サービスが使えない
・店頭サポートが受けられなくなる
・オンライン限定なのでスマホに強くないと分からない
というデメリットがあります。
【ソフトバンクonLINE】では、ドコモの【ahamo】のような満20歳以上でないと契約できないというのは、調べた限りではでてきませんでした。
なので【ソフトバンクonLINE】に向いている人は、
・スマホ料金を安くしたい人
・キャリアメールが無くても困らない人
・LINEをたくさん使う人
・20歳以下の人(確かではない)
かなと思います。
【ソフトバンクonLINE】はとにかくLINEをたくさん使う人だけがお得といった印象ですね。
au【povo】
auが発表した新料金プランは【povo】
とにかく、とてもいいにくい名前ですね。
・料金2480円
・データ利用料20ギガ
・
・オンライン申し込み限定
・24時間ギガ使い放題200円
・eSIM対応
・自分に合ったトッピング
【povo】の魅力は、なんといっても料金の安さではないでしょうか。
月額2480円と他の2社よりも500円お得で、激安です。
その代わり5分国内通話無料サービスが付いていないのですが、日頃から電話自体あまり利用しない人からすると、すごくいいですよね。
さらに、200円で24時間ギガ使い放題というトッピングサービスがネット上ではとても注目されているみたいで、たくさんギガを使う人にとってはうれしいサービスになっているようです。
このように【povo】では追加で欲しいサービスを自分でトッピングして自分好みのプランを組み立てることが可能なので、魅力を感じる人も多いのではないかと思います。
そしてこちらも他の2社同様、オンライン限定の申し込みなので、若者やスマホに強い人に向けたサービスになりそうです。
【povo】のデメリットは、
・キャリアメールが使えない
・割引サービスが使えない
・店頭サポートが受けられなくなる
・オンライン限定なのでスマホに強くないと分からない
といった他の2社と似たようなデメリットが存在します。
ちなみに【povo】の場合は満20歳以下であっても、親権者の同意があれば契約は可能みたいです。
【povo】に向いている人は、
・スマホ料金を安くしたい人
・日頃から電話をあまり使わない人
・自分に合ったスマホプランを作りたい人
・スマホに強い人
・満20歳以下の人(親権者の同意が必要)
ではないでしょうか。
大手3キャリアまとめ
ドコモ、ソフトバンク、auと新料金が発表され順にみていきましたが、いかがでしたか?
少しここで3社のまとめをしていきます。
ドコモ |
ソフトバンク |
au |
|
---|---|---|---|
料金 | 2980円 | 2980円 | 2480円 |
データ通信料 | 20ギガ | 20ギガ | 20ギガ |
通信 | 4G/5G | 4G/5G | 4G/5G |
国内通話無料 | 5分 | 5分 |
なし (追加可能) |
申し込み方法 | オンライン | オンライン | オンライン |
・海外旅行によく行く人は、ドコモの【ahamo】
・LINEをよく使う人は、ソフトバンクの【ソフトバンクonLINE】
・自分でプランをカスタマイズしたり、日頃から電話をあまり利用しない人は、auの【povo】
という印象ですかね。
個人的には、この大手3キャリアの中で【povo】が1番魅力的に感じますね。
しかし大手3キャリアの新プランは、非常に魅力的でいいなと思いますが僕の場合、20ギガも正直使わないので大手3キャリアに乗り換えるなら、今のままYmobileで新プランのシンプルMに変更した方が、おうち光割も付いてくるのでそっちの方が料金的には安いです。
なので大手3キャリアに乗り換える必要は無さそう。
ただ、もう1つ忘れてはいけない会社がありました。
それはYmobileのライバル的存在のUQモバイルです。
Ymobileのライバル的存在、UQモバイル
UQモバイルの新料金プラン
Ymobileのままでいいかなと思っていたら、ライバルのUQモバイル の新プランが非常に魅力的なんです。
UQモバイル の新プランは、〘くりこしプラン〙というものでその名の通り余ったギガを翌月にくりこし、上乗せして使えるというプランになります。
【UQモバイル】
くりこしS | くりこしM | くりこしL | |
---|---|---|---|
料金 | 1480円 | 2480円 | 3480円 |
データ通信料 | 3ギガ | 15ギガ | 25ギガ |
対応通信方式 | 4G/LTE | ||
通話料 | 22円/30秒 |
【Ymobile】
プラン | シンプルS | シンプルM | シンプルL |
---|---|---|---|
料金 | 1980円 | 2980円 | 3780円 |
データ通信料 | 3ギガ | 10ギガ | 20ギガ |
対応通信方式 | 4G・5G | ||
通話料 | 20円/30秒 |
Ymobileと比較すると、料金も安い上にギガ数もよりたくさん使えてその上翌月に繰り越すことができるというのが UQモバイルです。
こうやって見るとYmobileよりもUQモバイル の方が魅力的に感じますね。
もし仮にUQモバイルに僕が乗り換えるとしたら、〘くりこしM〙にして『2480円』、Ymobileだと〘シンプルM〙で2980円のおうち光割を付けて『2480円』、同じ料金になります。
UQモバイルは、たくさんギガを使う月もあるが基本そこまでギガを使わない人にとって、オススメなのではないでしょうか。
結論:取り合えずはYmobileのままでいい
取り合えず僕はこのままYmobileを継続して契約する事にしました。
理由はまず、
・月に20ギガも使わないので大手3キャリアはその時点で除外(Ymobileの新プランに乗り換えた方が料金も安い)
・UQモバイルは魅力的だが、僕は10ギガで十分だし、おうち光割を使えば料金は同じ
ということでわざわざ他のスマホ会社に乗り換える必要はなさそうだなと思いました。
『おうち光割を使ったとしても、YmobileよりUQモバイルの方が料金が同じでも5ギガ多く使えてお得じゃん!』という声が聞こえてきそうですが、10ギガで十分と思っているのにわざわざ15ギガに乗り換えるが理由が僕には無いので、このままで十分かなと思っています。
皆さんはどうでしたでしょうか?
僕は取り合えず、今はYmobileをそのまま継続していきますが、また気持ちが変わった時にはブログでご報告させていただきます。
このブログが皆さんの参考になってくれれば幸いです。
それでは!
*1:eSIMとは・・デジタル化されたSIMカード、SIMカードを直接端末に差し込まなくても端末自体にSIMカードが埋め込まれていてQRコードや専用アプリで読み込みをして電話やネットを利用できるもの