どうも、こんにちは。
今回はタイトルの通り実際にプレイして面白かったPS4のソフトを紹介していこうと思います。
今のところ継続企画にしていこうと思っているので取り合えず、今回は第1回となってます。
それではまいりましょう。
- グランドセフトオート5(GTA5)
- ニーアオートマタ
- Hrizon Zero Dawn(ホライゾンゼロゾーン)
- アサシンクリード オリジンズ
- 最後に:【第1回】買って面白かったゲームソフト (PS4編)
グランドセフトオート5(GTA5)
オープンワールドで自由度がかなり高いこのゲーム。
ストーリーモードではチート機能を使えば街中で暴れ放題です。
PS3で発売されたこの「GTA5」をPS4でも発売、グラフィックがかなり綺麗になっています。
さらに、PS4版のGTA5はPS3版にはない1人称視点で遊べるようになりプレイヤー目線でゲームが楽しめるのでオープンワールドを綺麗なグラフィックで遊べるので、自分がその中にいるような感覚で遊べますよ。
オンラインもPS3では16人だったのが30人に増えたので、さらに賑やかにプレイすることが出来ます。
自由度が高く、何でもありな世界でストレス解消しませんか?
ニーアオートマタ
このゲームは前作「ニーアゲシュタルト/レプリカント」の未来のお話で、この世界の地球は異星人に支配されていています。
そこで人類はアンドロイド部隊を製作して地球にいる異星人と戦うというゲームになっています。
このゲームの主人公はアンドロイドの2Bという女性のアンドロイドで相棒となる9Sという男性のアンドロイドと供に異星人と戦闘していく形になっています。
この作品は前作をプレイしていなくても問題なく楽しめるゲームになっていて、実際に僕も前作は全くプレイせずに遊びましたが最高に面白かったですよ。
僕が思うこの作品の魅力はグラフィックはもちろんのこと、アクションがすごくかっこいい。
そしてストーリー事態はやや短いのですが、エンディングがA~Zの26種類もあってプレイヤーを飽きさせません。
ちなみに前作ではすべてバットエンドだったのらしいのですが、今作ではハッピーエンドもありますよ。
でも、大半がバットエンドなんですけどね。
この独特な世界観にアナタもきっとハマってしまいますよ。
Hrizon Zero Dawn(ホライゾンゼロゾーン)
このゲームは、地球の文明が滅びて1000年後の未来、機械の猛獣たちがはびこる世界のお話になっています。
そして、なんといってもこのゲームの魅力は狩りがとても楽しいんです。
機械の猛獣ごとに弱点が存在していて、そこを狙わないといくら最弱な機械の猛獣でもなかなか倒すことが出来ないという難しさ。
しかも、攻撃力も強いので一発攻撃をくらうとかなりHPを削られます。
機械の猛獣は、種類がそこまで多くはないので少し残念ですが、グラフィックもとても綺麗でオープンワールドになっているので自由度も割と高く、武器や素材を自分で調達したり、サブクエストなどのやりこみ要素もあるのでじっくり遊びたい人にはオススメです。
アサシンクリード オリジンズ
実は僕、このアサシンクリードシリーズの大ファンなんですよ。
このオリジンズはアサシンクリードメインシリーズの10作目の作品で、今回のストーリーはアサシン教団が結成される時の物語になっており、ファンにはたまらない作品なのではないかと思います。
ただ、アサシンクリードというゲームをはじめって知った方たちには「過去の作品をプレイしたことないけど大丈夫かな?」と思うと思います。
なんせ今回が10作目ですからめちゃくちゃ多いですもんね。
しかし、他の過去作品をプレイしたことがなくても僕の個人的な感想では問題ないかと思っています。
ただ、過去の作品もプレイしていた方が何倍も楽しめるのは間違いないのでYouTubeなどで過去作のストーリーを軽く確認して見るのもいいかと思いますよ。
さて、今回のアサシンクリードシリーズ、オリジンズの舞台は古代エジプトです。
そして物語は、息子を殺された主人公のバエクの復習劇からはじまり、そこからどのようにしてアサシン教団が設立されていくのかというお話になっています。
アサシンクリードといえば、オープンワールドでかなり自由度が高いのが特徴ですが今回もしっかりその要素は受け継がれています。
しかし今回は鷹の目が今までと違うのではじめは正直かなり使いづらいと思います。
でも慣れてしまえば問題ないですが、慣れるまでは少し時間がかかると思いますよ。
ぜひアナタの目でアサシン教団結成の瞬間をご覧ください。
最後に:【第1回】買って面白かったゲームソフト (PS4編)
いかがでしたか?
- グランドセフトオート5
- ニーアオートマタ
- Hrizon Zero Dawn
- アサシンクリード オリジンズ
を紹介してきました。
それでは、次は第2回があればそちらでお会いしましょう。