皆さんこんにちは。
今回は前回の
ジェットスターで東京・横浜に行ってきました ① (ジェットスター編) - 『なんとなく』
の続きで (田舎者が都会に行って気を付ける事編)です。
田舎に住んでいる人で「ちょっと都会に旅行にでも行ってみたいなぁ」なんて思っている人もいるんじゃないですか?
僕も住んでいる所が田舎ですから都会ってやっぱり憧れるんですよね。
でも「都会はちょっと怖いなぁ」なんて思う人もいると思うんですよ。
そんな人の為に、田舎者の僕が都会(今回は東京です)に実際に行って感じた気を付ける事をまとめてみました。
目次
- 電車は便利だけど....
- Googleマップは便利
- キャッチのお兄さんに気を付けて
- ホテルを予約するなら楽天トラベル
- 最後に:ジェットスターで東京に行ってきました②(田舎者が都会に行って気を付ける事編)
電車は便利だけど....
僕が住んでいる香川県の話なんですが、電車の本数は1時間で約2~3本しか走ってないんですよね。
でも、さすがは東京!めちゃくちゃ本数が多いしちょー便利なんですよね。
まあテレビで見て「それぐらいは、なんとなく想像できるよ」と思うでしょうけど実際に経験すると「ホントに多いだなぁ、すごいわ~」ってなっちゃいますよ。
でもね、問題なのが電車内やホームに人が多くてめちゃくちゃ怖い!
なんとなく多いのはテレビとかで見てるから分かってるので覚悟して行くんですよ。でも実際にその場に行くとテレビで見るよりすごいんですよホントに、いやホントに!!
僕は今回がはじめての東京という訳ではなくて、何度か行ってるんですけど電車の人の多さには全くと言っていいほどなれませんね。
なのでせめて一番人の多いラッシュ時は避けておきたいですよね。
ラッシュ時の時間帯は?
ちょっと調べてみたのですが、
- 朝の通勤ラッシュの時間帯はだいたい7時~9時
- 夜の帰宅ラッシュの時間帯はだいたい18時~20時
だそうなのでこの時間帯はなるべく避けることをオススメします。
でも「ちょっと見てみたいなぁ」と思う人は見てみると良いかも知れないですね。
絶対に田舎じゃ絶対経験できないですからね!
ただ怖いですよ~ホントに。
都会で電車に乗る時にこれだけは気を付けて!
田舎に住んでいる人は地元で電車に乗る時に基本的には、並ぶという習慣がないと思うんですよ。
しかし都会に行くと、きちんと列を作って並んでるんですね。
それに駅のホームの床に「ここに並んで下さいね」みたいな印があるんですよ。
なので、いつもみたいに並ばずに電車に乗ろうとすると嫌な目で見られますからこれだけは必ず気を付けて下さいね。
女性専用車両
田舎には女性専用車両なんて見かけないですよね?
ですが都会の電車には女性専用の車両があるので男性の方は間違って乗ると大変です。
そして女性の方で最近よく痴漢の被害がテレビのニュースなどで報道されたりしてますので怖いなと思う方は女性専用車両に乗車する事をオススメしますよ。
では女性専用車両の目印はどこにあるのかと言いますと、先ほど駅のホームの床に「ここに並んで下さいね」という印があるという話をしたと思いますが、その印の横に女性専用車両と書いてある所があるんですよ。
なのでその列の所に女性専用車両が来ますので乗りたい方はそこに並んでいれば乗れますよ。
なので男性の方は女性専用車両と書いていない列に並べば大丈夫です。
それでもまだ不安な方は車両自体にも女性専用車両と書いてありますからそこもチェックすると間違いないですよ。
Googleマップは便利
都会に限らず知らない土地に行く場合にスマホのGoogleマップを利用している人も多いんじゃないでしょうか?
ほんと、めちゃくちゃ便利ですよね。
電車、バス、タクシー、徒歩での移動の仕方を調べられるようになっていてどの交通機関でも迷わずいけます。
しかし東京に来てタクシーなんて使うと高いですから出来れば安い電車で移動したいですよね?
でも東京は路線が多いですし乗り換えなんて分からないなんて人も多いと思うんですよ。
それに田舎では基本的に車社会ですから普段全く電車に乗らないなんて人もいると思います。実際に僕もそうですしね。
しかしGoogleマップで例えば「電車で渋谷から東京スカイツリーまで行きたいな」と思い検索すると電車の乗る駅、乗る電車の出発時間、降りる駅、電車の乗車時間、運賃、さらに乗り換えがある場合は、乗り換えの駅と乗り場まで表示してくれるんですよ。
普段車しか乗らない僕でも電車に乗ってしかも迷わず(たまに迷ってしまいますが)乗り換えをする事が出来ますからね。
「電車の乗り方が分からなければ駅員さんに聞けばいいんじゃない?」と思う人もいるでしょうけど確かにそうなのですが知らない土地で人がたくさんいる中で「委縮しちゃって聞けないよ」なんて人もいると思いますのでそういう方にはとても便利ですよ。
でも「どうしても分からない」という場合には駅員さんに聞いた方がいいと思いますよ。
今までの経験上誰一人嫌な顔せず丁寧に教えてくれましたよ。
キャッチのお兄さんに気を付けて
田舎にも多少はキャッチのお兄さんがいるとは思うんですがあんまり見かけないと思うんですよ。
しかし東京は田舎より多いんですよ。ついさっき声をかけられたと思ったらまたすぐに声をかけられる、みたいな事もありますし、田舎者の僕からしたらどの人がキャッチのお兄さんか分からないんですよね。
なんせ私服でいるもんですから普通にそこら辺の歩いている一般のお兄さんみたいな感じでいるんですよ。
なので何も構えていない状態で声をかけられるんですよね。
僕の住んでる香川県のキャッチのお兄さんはあきらかに「私はキャッチですよ」みたいな雰囲気で立ってますから分かるんですけどね。もちろん東京にもそういう人もいますよ。
なのでとりあえず「あの人なんかこっち観てるな」と思ったら目をそらすのがいいと思います。
そしてもし話しかけられても無視するのがいいですね。
少しでも反応したりするとうっとうしく話しかけてきますのでとにかく無視するのがいいと思いますよ。
僕もはじめてキャッチのお兄さんに声をかけられた時に反応しちゃって。
そしたら、しつこい事しつこい事。
グイグイきますから大変ですよ。
それに周りの人を見てみても結構無視している人が多いですからそれが一番いいのかなと思いますね。
※今現在の東京はキャッチの人はあまり見かけないみたいです。
ホテルを予約するなら楽天トラベル
僕はホテルを予約する際によく楽天トラベルを使ってるんですけど、これがすごく便利なんですよね。
いろいろな条件を細かく指定して検索できるので自分の理想のホテルを簡単に探すことが出来ますし、ネット限定などの格安プランもあり、さらにクーポンなんかもあって「安くホテルに泊まりたい」「旅費を出来るだけ節約したい」などという方には非常にオススメですよ。
さらに僕がすごく便利だなと思うのが、複数人でホテルに泊まるとき、一人当たりに料金をいちいち計算したりするのって正直めんどくさくないですか?
でも楽天トラベルなら、一人当たりの料金を表示してくれるのでとても便利なんですよ。
他にも高速バスや観光バス、レンタカーも予約できるので旅行の際には楽天トラベルを利用してみて下さいね。
最後に:ジェットスターで東京に行ってきました②(田舎者が都会に行って気を付ける事編)
簡単に田舎の人が都会に行って気を付けることをまとめてみましたがいかがでしたか?
- 電車は便利だけど驚くほど人が多くて怖い
- 電車を使う時はラッシュ時の時間帯を避ける
- 女性専用車両があるので女性の人は安心、男性は間違えて乗らないように気を付けて
- Googleマップがあれば基本的には迷わないので便利
- キャッチの人の対処法は基本的には無視でいい(今の東京ではあまり見かけないみたい)
- ホテルを予約する際には楽天トラベルが便利
というお話をしました。
東京に行くと田舎では見れない高層ビルが並んでいる光景やテレビで観た事がある所などいろいろなスポットありますからとても面白いのでぜひ行ってみて下さいね。
ちなみに東京は冷たい人が多いみたいな勝手な印象がありますがそんな事はないと思いますよ。基本的にみんな優しいと思います。
一緒に読んでほしい記事